MENU

セミナー・展示会情報

「第40回 日本環境感染学会総会・学術集会」開催レポート

 2025年7月10日(木)~12日(土)にパシフィコ横浜にて、第40回日本環境感染学会総会・学術集会が開催されました。サラヤはスイーツセミナーの共催、ポスター発表、そして出展企業として参加いたしました。

学会全体を通して

 第40回の節目を迎えた本大会は、「感染制御:サイエンスに高め、文化として育む」をテーマに、記念シンポジウムや特別企画が多数開催されました。7,000名近い参加者を迎え、これまでの40年を振り返りつつ、今後の感染対策の在り方について活発な議論が交わされ、3日間にわたる全プログラムは盛会のうちに終了しました。会場内ではデジタルスタンプラリーも実施され、楽しみながら参加できる工夫が随所に見られました。


サラヤ㈱共催スイーツセミナー
日時 2025年7月11日(金)15:40~16:40
会場 第12会場(パシフィコ横浜 ノース 4F G403+G404)
座長 黒須 一見 先生(国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター)
演題1 手指衛生を考える ~手荒れと対策~(35分)
演者:山岸 由佳 先生(高知大学医学部 臨床感染症学講座)
演題2 低刺激性手指消毒剤の選定の留意点(25分)
演者:浜田 幸宏 先生(高知大学医学部附属病院 薬剤部)

講演より

 黒須 一見 先生に座長をお勤めいただき、1演題目は山岸 由佳 先生に講師としてご登壇いただきました。手指消毒剤と手荒れについて、手荒れの治療や皮膚科との連携、手指消毒剤の導入に際して、特に低濃度のアルコール手指消毒剤検討のご経験を中心にご講演いただきました。ご講演途中には、手荒れや低刺激性手指消毒剤に関するリアルタイムアンケートを実施し、参加者の実状を把握することができました。
 2演題目の浜田 幸宏 先生によるご講演では、薬機法や医薬品の分類、流通の仕組みなど、消毒薬に関する基本的なことをご説明いただいた上で、低刺激性手指消毒剤の選定について、さらに現在サラヤと共同研究を行っている低刺激性手指消毒剤の殺菌力比較・評価の研究概要をご紹介いただきました。
 講演終了後のアンケートでは、“どのような手荒れ対策に取り組まれていますか”という質問に対し、回答数が多かった順に、「低刺激性・アルコールフリー手指消毒剤の導入」、「ハンドケア剤の導入」、「皮膚科を受診するよう指導」という結果でした。他にも、「複数の手指消毒剤や石けんの導入」、「ペーパータオルの使用方法の指導(ゴシゴシ擦らない等)」、「手洗いの指導(お湯の使用を避ける等)」、「自宅での手荒れ予防の指導」、「加硫促進剤フリー手袋の導入」、「自宅での手荒れ防止の指導」といった様々な対策を実施されていることが分かりました。

受講者の声(抜粋)

山岸先生ご講演
  • 手指衛生向上のため講演の内容を参考に院内の啓蒙活動を行いたい。
  • 手指衛生の取り組みの見直しにつなげようと思います。
  • 山岸先生の手荒れのメカニズム、予防から対応について、よく分かった。
浜田先生ご講演
  • 自施設に皮膚科がないため、低刺激性・アルコールフリー手指消毒剤の使用許可等どうすればよいか迷うことがある。センシマイルド含め今後の参考にさせていただきたいと思います。
  • 普段、直接選定などをすることはないのですが、感染制御部の一員として手指衛生について知れて良かったです。また、医薬品についての流通の仕組みも興味深い内容でした。

※2025年12月19日(金)17:00までの公開とさせていただきます。

ポスター発表
日時 2025年7月12日(土)10:00~11:15
会場 ポスター会場(展示ホール1F展示ホール①)
演題名 [P2-056]在宅療養の場における感染対策の実態 第二報~針刺切創と鋭利器材専用廃棄容器の使用状況~
発表者 サラヤ株式会社 メディカル事業本部 櫻井 かおり
 ポスター発表では、徳島大学大学院医歯薬学研究部 看護リカレント教育センター様との共同研究で、在宅医療の現場で発生する針刺し切創や廃棄容器の使用実態について調査した結果を紹介しました。針捨てBOXなど耐貫通性の専用廃棄容器の使用率は半数未満にとどまり、制度上の課題も示唆されました。在宅ケアにおける安全性向上のためには、現状を正しく把握し、製品提案や制度的な支援体制の強化を進めていくことが重要であると再認識する内容となりました。
展示
 展示ブースでは「感染対策のトータルソリューション」をテーマとし、感染対策関連の消耗品や機器だけでなく、感染対策マネジメントシステム『ManGo感染対策』手指衛生モニタリングシステム『Compleo-Plus』など、近くリリース予定の感染対策業務支援のためのシステムソリューションを紹介しました。ブースに2度訪れて操作方法など詳しい説明を求められる方や、リリースの際にご施設への案内を求められるお客様も多く、用意したシステム紹介チラシは初日で完配しました。
ManGo
Compleo-plus

 また、この夏に誕生するスキンケア新ブランド「Skinaru」をご紹介すると共に、8月に上市予定の新製品「フットワイプ」「拭き取り泡ボディソープ」の製品見本展示、清拭方法動画のサイネージ展示、ブランド紹介チラシの配布などでブランド認知を図りました。

Instagramメディカル公式アカウントのフォロワーに、新作の「セラチア」のぬいぐるみをプレゼントする企画を行いました。サラヤが制作するバイキン・ウイルスのぬいぐるみは、多くの医療従事者からの人気が高く、ここ数年、新型コロナウイルス、多剤耐性アシネトバクターを配布してきましたが、今年のセラチアも「ぶさカワ♡」「憎らしいけどカワイイ♡」と大人気でした。
  • 低刺激性手指消毒剤センシマイルド

    低濃度エタノールで手肌への刺激を抑えた処方。クロルヘキシジングルコン酸塩0.2w/v%を有効成分とする、第2類医薬品の手指消毒剤です。

    商品の詳細はこちら

  • ハンドローションプライムバリアローション

    保湿と保護のダブルの機能を持ち、なめらかな塗り心地で、手肌にしっとりとしたうるおいを与えます。

    商品の詳細はこちら

  • 感染性廃棄物回収容器サラヤ針捨てBOX

    針や鋭利物を取り扱う医療従事者のために、CDC(米国疾病管理予防センター)のNIOSHが求める機能性・アクセスの容易さ・視認性・便宜性が考慮された、針刺し切創防止用の廃棄容器です。

    商品の詳細はこちら

Medical SARAYA事務局より

 弊社のスイーツセミナーにご参加、および展示ブースへご来場ただきました皆様に改めて御礼申し上げます。スイーツセミナーおよび展示ブースにて頂戴しました多くのご意見、ご要望は今後の弊社の事業や商品開発に役立てていく所存でございます。
 来年は“みんなで育む 未来の感染制御”をテーマに、2026年7月9日(木)~ 11日(土)にパシフィコ横浜 ノース・展示ホールにて開催されます。メーカーとして感染対策に取り組む皆様へのお力添えができるよう励んで参りますので、今後とも、一層のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。