MENU

学術情報

感染症info

ノロウイルス

感染対策

ノロウイルスは感染力が非常に強く、施設内で大流行が起こる危険性があります。感染拡大を防ぐためには、ノロウイルス感染者の糞便や嘔吐物からの二次感染、ヒト-ヒト感染を予防する必要があります。感染対策は標準予防策を遵守した上で、オムツの使用や失禁状態など患者の状況に応じて接触予防策を追加します。

ノロウイルス感染対策のポイント

手指衛生
石けんと流水による手洗いが有効

※ノロウイルスに対するアルコール手指消毒剤の効果は製剤により異なる
※平常時の予防として殺ウイルス活性の実証された手指消毒剤による手指消毒を検討

手指衛生は感染対策の基本です。ノロウイルス対策では、特に、トイレ後、汚物処理やオムツ交換後、嘔吐物処理後、調理前、食事前などに手指衛生を行うことが重要です。

環境整備
高頻度接触表面やトイレは要注意

日頃から適切な環境整備を実施します。特に、多くのヒトの手が良く触れる場所(高頻度接触表面)やトイレは、ウイルスが付着している可能性が高く、注意が必要です。ノンエンベロープへの効果が期待できる製剤(次亜塩素ナトリウム製剤、サラサイドなど)がおすすめです。

汚物処理時の対応
手袋、マスク、ガウン(またはエプロン)を着用
  • 状況に応じてシューズカバーやゴーグルを追加
有機物を除去した後、0.1~0.5%次亜塩素酸ナトリウムをしみこませたペーパータオル等で清拭
  • 2度拭きが望ましい
  • 金属面はアルコールによる2度拭きで代用
窓を開けるなど換気を行う
  • 汚物による汚染があった場合は速やかに処理することが重要です。12日以上前にノロウイルスに汚染されたカーペットを通じて、感染が起きた事例も知られており、感染者の嘔吐物、ふん便などの汚物や、それらにより汚染された床や手袋などには、感染力のあるウイルスが残っている可能性があります。ノロウイルス感染者の汚物には大量のウイルスが含まれており、適切な方法で速やかに処理することが、感染拡大防止の重要なポイントです。
その他
日常の健康管理

感染者を早期発見する事が感染拡大防止につながります。患者の健康状態の把握はもちろんのこと、職員それぞれが各自の健康状態を把握することも重要です。体調不良時は責任者に報告の上、休みをとるなど適切な対応を取る必要があります。

患者の隔離

感染者を個室に収容、もしくは1つの病室や区域に一緒にコホーティングします。

食品の加熱

ノロウイルスに汚染されている疑いのある食品は、中心温度が85~90℃で90秒以上となるよう加熱します。

参考資料
  • 厚生労働省 ; ノロウイルスに対するQ&A(作成:平成16年2月4日 最終改定:平成27年6月30日)
  • CDC. Updated Norovirus Outbreak Management and Disease Prevention Guidelines. MMWR. 2011.
  • 小林寛伊編.新版 消毒と滅菌のガイドライン. へるす出版. 2015.
  •                                    

2015年11月