2015年手指消毒剤使用量・使用期限アンケート
アルコール手指消毒剤の1回あたりの使用量については国内外で様々な見解があります。現状では、CDCのガイドラインに「手に塗布する理想的容量はわかっておらず、製品形態によって異なる可能性がある」と記載があるように、明確には定められていません。
また、アルコール手指消毒剤の開封後の使用期限については国内外における基準やエビデンスはなく、使用条件や保管状況などが施設によって異なるため、一律に設定することはできません。
そこで、アルコール手指消毒剤に関して、皆さまのご施設でご使用の形態や1回あたりの使用量、開封後の使用期限をどのように規定されているのかアンケートを実施させていただきました。
ご施設で使用されているアルコール手指消毒剤はジェルタイプが66%を占めています。日本では2000年代初頭に発売が開始されたジェルタイプが確実に浸透していることが伺えます。
また、手指消毒1回あたりの使用量や擦り込み時間に関しては77%が何らかの形で規定をされています。
それぞれのタイプで最も多かった使用量および擦り込み時間は、液タイプで「3mL以上」および「15秒以上」、ジェルタイプで「1.5mL以上2mL未満」および「15秒以上」、泡タイプで「1mL以上1.5mL未満」および「15秒以上」でした。
使用量は液タイプの方がジェルタイプや泡タイプと比べると多い傾向にあります。
擦り込み時間については、CDCとWHOのガイドラインでは「10~15秒間擦りあわせた後、手が乾いた感じであれば、塗布量が不十分」、WHOのガイドラインでは「手指衛生の全工程時間:20~30秒(図解)」とあり、これらのガイドラインに即して規定されているようです。
開封後の使用期限に関しては6カ月を目安としているご施設が64%を占めています。製造メーカーによってはアルコール手指消毒剤の開封後の安定性試験を実施しており、それに即して規定されていることが考えられます。
 
- 【参考資料】
 
- 
- CDC.Guideline for Hand Hygiene in Health-Care Settings.MMWR:51(RR-16), 2002
 
- 満田年宏 監訳.医療現場における手指衛生のためのCDCガイドライン.イマ インターナショナル.2003
 
- 中川博雄他.ゲル状速乾性手指消毒剤の適正な擦り込み量に関する検討.環境感染誌:26(1), 2011
 
- WHO.WHO Guidelines on Hand Hygiene in Health Care.2009
 
 
主にご使用のアルコール手指消毒剤の剤型をお選びください。 (n=482)
目次へ戻る
ご使用のアルコール手指消毒剤の1回あたりの使用量や擦り込み時間を規定していますか? (n=482)
目次へ戻る
Q2で「量を規定している」あるいは「時間を規定している」とお答えの方にお伺いいたします。
どのように規定していますか?(n=365)
液タイプ「その他」の詳細はこちら
- 1プッシュ
 - 8
 
- 1プッシュ(ポンプを最後まで押し切る)
 - 4
 
- 2プッシュ
 - 1
 
- 3プッシュ
 - 2
 
- 3プッシュ以上
 - 1
 
- オートディスペンサーで1プッシュ
 - 1
 
- 自動のため規定された回数排出まで
 - 1
 
(単位:人)
 
 
ジェルタイプ「その他」の詳細はこちら
- 1プッシュ
 - 42
 
- 1プッシュ以上
 - 3
 
- 1プッシュ(ポンプを最後まで押し切る)
 - 2
 
- 1プッシュ15秒以上
 - 1
 
- 1プッシュもしくは手指消毒を15秒以上かけて実施できる量
 - 1
 
- 1~2プッシュ
 - 1
 
- 2プッシュ
 - 12
 
- 2プッシュ以上
 - 1
 
- 2プッシュ30秒
 - 1
 
- 2~3プッシュ
 - 1
 
- 15~30秒乾かない量
 - 1
 
- 500円玉大
 - 1
 
- 乾燥するまで
 - 1
 
- 手指消毒が手順通り実施できる量
 - 1
 
- 手の大きさに合わせて、15秒~20秒程度
 - 1
 
- 左右1プッシュずつ
 - 1
 
- 手指衛生をした時に全体が消毒できる量
 - 1
 
- ディスぺンサー使用
 - 1
 
(単位:人)
 
 
泡タイプ「その他」の詳細はこちら
- 1プッシュ
 - 7
 
- 1プッシュ(ポンプを最後まで押し切る)
 - 2
 
- 1プッシュまたは15秒程度の擦り込み
 - 1
 
- 1プッシュまたは2プッシュ
 - 1
 
- 2プッシュ
 - 1
 
(単位:人)
 
 
ご使用のアルコール手指消毒剤の開封後の使用期限の目安はどの程度ですか?(n=482)
「その他」の詳細はこちら
- 4日以内に250mL1本を使い切るので規定していない
 - 1
 
- 5か月
 - 3
 
- 6か月
 - 1
 
- ボトルの量によって規定(250mLは3か月、500mLは6か月)
 - 1
 
- 演習でなくなり次第交換
 - 1
 
- 本体に記載されている使用期限
 - 4
 
- 量により異なる
 - 2
 
(単位:人)